週2日通学&週3日オンラインで学べる
独自のハイブリッド型!
プロのエンジニア講師の対面指導で、
実務に役立つスキルが身に付く実践研修
受託/SES企業の
お客様
90%
20年の実績を持つ
システム開発会社が運営
受講満足度
98.2%
2021年度新入社員向け
プログラミング研修で高い満足度
未経験者の研修修了率
99.4%
抜群の指導力・運営体制で
未経験者も挫折しない
研修乗り換え満足度
98%
比べても圧倒的なサポートの質で
選ばれ続けています
※顧客比率:2021年8月時点 ※受講満足度:2021年新入社員研修実績 ※研修修了率:2021年新入社員研修実績 ※研修乗り換え満足度:他社から研修を切り替えた企業のリピート率
Java研修(2ヶ月間)
助成金活用で【実質40,450円/名】
Java研修(2ヶ月間)
Java研修(3ヶ月間)
助成金活用で【実質46,350円/名】
Java研修(3ヶ月間)
インフラ研修
助成金活用で【実質51,600円/名】
インフラ研修
Python研修
【満席】
Python研修
SpringBoot研修
助成金活用で【実質0円/名】
SpringBoot
インフラ基礎研修
助成金活用で【実質14,600円/名】
インフラ基礎研修
CCNA資格研修
助成金活用で【実質17,600円/名】
CCNA資格研修
AWS資格研修
助成金活用で【実質11,500円/名】
AWS資格研修
SET 01
「Javaプログラミング
+Springフレームワークまで学ばせたい」
Java研修(4~6月)
+SpringBoot研修(7月)研修料金:833,850円(税別)/
助成金給付額:893,000円
SET 02
「Javaとインフラ両方の基礎を学ばせたい」
Java研修(4~5月)
+インフラ基礎研修(6月)研修料金:683,500円(税別)/
助成金給付額:696,800円
SET 03
「インフラ基礎を押さえて、
研修中にCCNA資格を取得させたい」
インフラ研修(4~5月)
+CCNA研修(6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:675,500円
SET 04
「研修中にAWS認定ソリューションアーキテクト
資格を取得させたい」
インフラ研修(4~5月)
+AWS研修(6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:681,600円
研修カリキュラム、研修費用について詳しくは研修資料をご覧ください!
98%
助成金申請を無料でサポートしてくれるので助かりました。研修後に講師から提出される修了報告書がきめ細やかで、研修効果が可視化されましたね。以前利用していた研修会社と比べて、質が高いと感じています。
昨年利用した研修会社より受講生の評判が良いのはもちろん、採用人事としても明らかに質が良いと感じました。営業からもこまめに報告・連絡が来ており、信頼できる研修会社だと実感。
講師の厳しい指導で非常に成長できたと受講生からフィードバックを受けました。人事目線でも、講師・営業ともに、以前利用していた研修会社よりもフォローが良い。来年もぜひ利用したいと思っています!
01
02
03
04
05
06
Java研修は、受講生にWebCAB(無料)を受験いただき、プログラミング適性に合わせたクラスを編成。同じ新入社員向けJava研修コースでも、期間・レベル別に5種類のクラスから、一人ひとりに最適な研修カリキュラムをご受講いただけます。
各クラスにはプログラミング適性が近い受講生同士を集め、講義のスピードも調整。初心者には基礎からじっくり丁寧に教え、経験者にはハイレベルな開発演習で実践的な開発手法を教えることで、全受講生の研修効果を引き上げています。
58.9
66.0
94.2%
98.2%
97.1%
99.4%
※導入前:2017年度新入社員研修実績
※導入後:2021年度新入社員研修実績
同じプログラミング未経験者向け
Java研修コースでも約50%が上級コースを受講
実践的なITスキルと並行して、新人に必須のビジネスマナーと社会人基礎力を徹底指導!社会人としての立ち振る舞いや報告・連絡・相談、ビジネスマインドも研修を通して毎日ご指導いたします。
近年テレワークを推進する企業も増加し、エンジニアの働き方も多様化してきました。ITCollegeでは2021年度より「通学とオンラインのハイブリッド研修」を導入。新入社員研修中は、毎週2日間を研修会場での集合研修、3日間をオンライン研修に割り当てております。貴社の新入社員がフルリモート、フル常駐、隔日出社、どのような勤務状況でもパフォーマンスを発揮できるように、通学・オンラインでしっかり訓練させていただきます。
通学時は、1日8時間の研修時間のうち「毎日1時間」を社会人教育に充て、講師陣が対面で受講生の改善点や成長をフィードバック。勤怠・自己管理や挨拶などの基本的なビジネスマナーをはじめ、報連相、協調性などのビジネススキルを伸ばします。
25名以下の少人数クラスを徹底しているため、オンラインでも受講生に目を行き届かせた質の高い技術指導をご提供できます。一方的に講義を視聴して学ぶオンライン教材や動画講義と違って、疑問をすぐに解消できる環境です。
21年度新入社員研修 導入企業のうち、
50%以上が22年度もハイブリッドを希望
すべての研修コースは、専属講師2名に対して受講生25名以下の少人数クラス。講師が常に全員の顔を見ながら、対面で指導いたします。各単元の理解度テスト結果や演習課題のコードレビューを通して、日々の課題や成長をフィードバック。受講生の性格と研修理解度をしっかりと把握し、質の高い指導をご提供いたします。
オンライン時も、すべての講義をリアルタイムで配信。受講生に合わせた応用課題や復習問題の追加、受講生との個人面談でのメンタルフォローなど、受講生が挫折せずに研修でスキルアップできるよう、担当講師が責任を持ってサポートいたします。
21年度新入社員研修 受講生のうち、
途中で脱落してしまったのは1名のみ(0.6%)
質の高い研修をご提供するために、優秀なエンジニア講師を揃えています。
講師は「新入社員の手本となるべき存在」です。当社では、自社のエンジニアからプロジェクト経験が豊富なメンバーを選抜し、厳しい講師トレーニングでプロの講師へと育成。3ヶ月以上の講師トレーニングを通過した高い技術力と、エンジニア教育への熱意を持った講師だけが登壇できます。
プログラミング未経験者の挫折率は、90%とも言われています。しかし、当社研修の修了率は99.4%。新入社員と目線を合わせ、悩みに寄り添いながら、研修で「新人からプロへ」受講生の意識を引き上げています。
都内に無数にあるIT新入社員研修サービスの中でもトップレベルの修了率が実現できるのは、講師が受講生一人ひとりの未来を想い、真剣に向き合う姿勢を、受講生の方々にご信頼いただいているから。「教育で、IT業界に入ってくる新入社員の未来を変えたい。」そんな熱い思いを持った講師陣にお任せください。
開発エンジニアとして物流系や金融系システムの開発に8年携わった後、IT講師職にキャリアチェンジ。
技術力に基づいた指導とコミュニケーション力を活かし、株式会社サイバーエージェント、株式会社リコー、NTT株式会社など大手企業のエンジニア研修講師を担当。
累計で1,000名以上の新入社員・未経験者を指導し、現在はアプリ開発研修に加え、新入社員研修では全講師のマネジメントを管轄。
金融系の開発経験を活かし、Javaプログラミング研修講師に転向。
Spring/Angular/Git等を用いたJavaでのWebアプリケーション開発を得意とする。
頭ごなしに受講生を否定せず、一人ひとりの個性や価値観を受け入れ、丁寧な指導を行う。
一方で勤怠や報連相、協調性といったビジネススキルに不足があれば、メリハリをつけて厳しく指導することも。
開発エンジニアとして、Java/C#/PHPなどWeb開発プロジェクトを経験した後、現在はアプリ開発研修でメイン講師を担当。外部研修での登壇も多く、大手SIer企業で50名を超える新入社員向けに行ったC#研修では、親しみやすく分かりやすい講義と好評価を受けた。
講師として「すべてを教える」というよりも「学習の手綱を握って導く」指導法を大切にし、受講生の自己解決力を養う。
開発エンジニアとして物流系や金融系システムの開発に8年携わった後、IT講師職にキャリアチェンジ。
技術力に基づいた指導とコミュニケーション力を活かし、株式会社サイバーエージェント、株式会社リコー、NTT株式会社など大手企業のエンジニア研修講師を担当。
累計で1,000名以上の新入社員・未経験者を指導し、現在はアプリ開発研修に加え、新入社員研修では全講師のマネジメントを管轄。
金融系の開発経験を活かし、Javaプログラミング研修講師に転向。
Spring/Angular/Git等を用いたJavaでのWebアプリケーション開発を得意とする。
頭ごなしに受講生を否定せず、一人ひとりの個性や価値観を受け入れ、丁寧な指導を行う。
一方で勤怠や報連相、協調性といったビジネススキルに不足があれば、メリハリをつけて厳しく指導することも。
開発エンジニアとして、Java/C#/PHPなどWeb開発プロジェクトを経験した後、現在はアプリ開発研修でメイン講師を担当。外部研修での登壇も多く、大手SIer企業で50名を超える新入社員向けに行ったC#研修では、親しみやすく分かりやすい講義と好評価を受けた。
講師として「すべてを教える」というよりも「学習の手綱を握って導く」指導法を大切にし、受講生の自己解決力を養う。
「自分で調べ、自分で解決するスキル」「自分のアウトプットを自分の言葉で説明するスキル」はエンジニアに欠かせません。
研修期間中は受講生同士でチームを組み、毎日30分間かけて「技術調査会」を実施。様々な技術テーマを調査し、プレゼンするフローを繰り返します。
また、研修最終日には「成果発表会」を開催。1チーム15分~20分程度の時間をかけて、受講生がチームで開発・構築したWebシステム/インフラ・ネットワーク環境をプレゼン。主要機能や開発ストーリーと合わせて、今後の技術的な改善課題、仕事に懸ける思いなども資料にまとめて発表します。
大勢の前で話すことが苦手なタイプも、技術調査会を習慣化することで徐々に人前でのプレゼンに慣れ、プレゼン進行やトークスキルが次第に上達。ビジネスパーソンとしての振る舞いを身に付けられます。
技術調査会は1ヶ月~1.5ヶ月ほど毎朝実施いたします。IoT、AI、自動運転、クラウド、アジャイル開発など、多岐に渡るテーマをご用意。受講生自身で情報を調べ、ITトレンドを押さえていただくとともに、人前でのプレゼンに慣れさせていきます。
最終日に開催する成果発表会では、各チームの発表後に講師からの講評を行っています。技術力はもちろん、チーム内での役割や性格面での成長に至るまで、受講生一人ずつにフィードバック。自分の成長を実感して、感動で泣いてしまう方が続出しています。
研修カリキュラム、研修費用について詳しくは研修資料をご覧ください!
当社がサポートしたお客様の助成金給付率は、4年連続100%を達成。専門スタッフが助成金申請のサポートを無償で行いますので、はじめて助成金をご活用する企業様もご安心ください!
当社代表は社会保険労務士の資格を保有しており、兼務で「リゾーム社労士事務所」を運営。豊富な助成金知識を活かし、当社専属スタッフが事前申請から研修後の支給申請までフォローいたします。
研修コースの料金を最大94%補えます。
また、一部のオプションは実質無料で受講可能!
※助成金受給には条件があります。条件を満たしており、弊社がサポートさせていただいた企業様の直近3年間の給付率は100%となっておりますのでご安心ください。
ITCollegeが独自に開発したEラーニングを、お申し込みから1年間無料でご利用いただけます。
各単元の学習内容は、新入社員研修各コースのカリキュラムと対応。業界の最新トレンドやバージョンアップに合わせ、毎年コンテンツをブラッシュアップしております。
また、管理者アカウントでログインすれば、Eラーニングの学習進捗や受講生の日報、講師からの週報をスマートフォンからもご確認いただけます。
Javaコースなら目安185時間、インフラコースなら
目安105時間のEラーニングコンテンツをご用意
新卒エンジニア向けのアサイン案件探しをスムーズに行うために、職務経歴書の作成スキルと、面談時の自己PRトークをITCollege担当営業が徹底的に練習。お客様先に常駐する可能性がある受講生を対象に、ご希望の方は何度でも無料でご活用いただけます。
当社自身20年に渡ってSES事業も行っており、自社エンジニアはもちろんのこと、お客様の新卒エンジニアをお預かりしてプロジェクトへアサインしてきた実績があります。募集が少ない新人枠をしっかり獲得する大切なアサイン面談だからこそ、現場の営業目線でしっかりご指導させていただきます。
アサイン面談の流れや面談時のマナーもお伝えし
受講生の不安を払拭しています
お見積もり・お申し込みについて
ITCollegeについて
新型コロナ対策について
受講料金、助成金について
CLOSE
Javaプログラミングの入門から、クラスに応じてGUIアプリケーションまたはWebアプリケーション開発技術までを学びます。
各クラス、研修終盤のチーム開発演習では実際の開発現場に近い体制・環境で開発工程を上流から下流まで学ぶことのできる、プログラミング初心者の方向けの研修となっています。
OUTLINE
開催期間2022年4月5日(火)~5月31日(火)
研修日数9時~18時(37日間/296時間)
研修料金438,500円/名(税別)
助成金441,900円給付(最大/中小企業)
POINT
通学とオンラインのハイブリッド研修です。通学時は、1日8時間の研修時間のうち「毎日1時間」を社会人教育に充てています。
新入社員に必要な勤怠・自己管理や挨拶などの基本的なビジネスマナーをはじめ、ビジネス文書作成能力、報連相、協調性などのビジネススキルを伸ばします。
SUBSIDY
すべてのコースで厚生労働省の人材開発支援助成金(特定訓練コース)をご利用いただけます。当サイトに掲載の助成金給付額は、すべて「人材開発支援助成金 特定訓練コース 若年人材育成訓練」の最大給付額例(中小企業分類)となります。※資本金が5,000万円を超え、かつ従業員が101名以上の場合は大企業、それ以外は中小企業に分類されます。
※「特定訓練コース 特定分野認定実習併用職業訓練」「特定訓練コース 一般職業訓練」「特定訓練コース 有期実習型訓練」各助成金をご活用いただくことも可能です。貴社にもっともメリットの出る助成金コースを提案させていただきます。
SELECT
お問い合わせフォームより、研修コースのご希望をお送りください!
プログラミングの適性を測るクラス分けテスト(無料)を実施
所要時間:60分程度(オンライン)
テスト結果をもとに、研修コースの中で最適なクラスをご提案
プログラミング適性および内定者の学習経歴を踏まえてご提案いたします
お申し込み書にご捺印いただきコース・クラス選択のお手続き完了
研修開始後も、1ヶ月目(4月末時点)の理解度によってクラスを再編
エンジニア講師からの評価と、単元ごとの小テスト結果に応じて、再度クラス分けを行います
プログラミング適性が平均レベルの方を対象とするクラスです。エンジニア講師のモチベーショントークを交えながら、研修を通してエンジニアとして働くやりがいを感じていただき、エンジニアとしての自信と学習習慣をつけることを重視しています。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
ビジネスリテラシー | 2日間 | ビジネスマナー、ビジネス文書 |
ITリテラシー | 2日間 | IT業界説明、IT基礎知識、Office基本操作 |
Git入門 | 1日間 | Git基本操作 |
Javaプログラミング入門 | 7日間 | アルゴリズム、制御構文、配列、メソッド |
オブジェクト指向プログラミング | 7日間 | インスタンスとクラス、カプセル化、継承、標準ライブラリ、例外処理、コレクション |
データベース基礎 | 6日間 | SQL文、正規化、テーブル結合、サブクエリ、JDBCドライバ、Java-DB連携、DAO/DTO |
Java応用 | 4日間 | GUIプログラミング、個人開発 |
JavaSE開発演習(チーム開発) | 8日間 | コンソールアプリケーションを自由にチームで開発 |
基礎からWebフロントまでを初級の1.5倍ペースで学びます。基礎に割く時間を減らし、Webアプリ開発やチーム開発など応用的な学習に割り当てています。初級と比べ、設計・実装の品質指導、報連相や納期意識など、エンジニアとしての意識づけを重視して指導します。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
ビジネスリテラシー | 2日間 | ビジネスマナー、ビジネス文書 |
Git入門 | 1日間 | Git基本操作 |
Javaプログラミング入門 | 4日間 | アルゴリズム、制御構文、配列、メソッド |
オブジェクト指向プログラミング | 5日間 | インスタンスとクラス、カプセル化、継承、標準ライブラリ、例外処理、コレクション |
テスト手法入門 | 2日間 | テスト仕様書作成、テスト実施 |
データベース基礎 | 5日間 | SQL文、正規化、テーブル結合、サブクエリ、JDBCドライバ、Java-DB連携、DAO/DTO |
Webフロント | 2日間 | HTML/CSS、JavaScript |
Webプログラミング | 6日間 | Servlet/JSP、HTTPセッション、ログイン/検索機能、CRUD機能 |
JavaEE開発演習(チーム開発) | 10日間 | Webシステムを自由にチームで開発 |
Java2ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java2ヶ月コース
Java3ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java3ヶ月コース
Python2ヶ月コース
Python,チーム開発,成果発表会
Python2ヶ月コース
インフラ2ヶ月コース
インフラ,実機演習,成果発表会
インフラ2ヶ月コース
SpringBoot
SpringBoot,プログラミング
SpringBoot
インフラ基礎
インフラ,Windows,Linux,Cisco
インフラ基礎
CCNA資格対策
インフラ,CCNA,資格取得
CCNA資格対策
AWS資格対策
インフラ,AWS,資格取得
AWS資格対策
SET 01
「Javaプログラミング
+Springフレームワークまで学習させたい」
Java3ヶ月コース
+SpringBoot(4~7月)研修料金:833,850円(税別)/
助成金給付額:893,000円
SET 02
「Javaとインフラ両方の基礎を学ばせたい」
Java2ヶ月コース
+インフラ基礎(4~6月)研修料金:683,500円(税別)/
助成金給付額:696,800円
SET 03
「ネットワークエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+CCNA資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:675,500円
SET 04
「サーバーエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+AWS資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:681,600円
研修料金、カリキュラムの詳細について詳しくは研修資料をご覧ください!
CLOSE
プログラミング初心者から経験者向けまで、3種類のクラスをご用意。いずれのコースもJavaプログラミングの入門からWebアプリケーション開発技術まで学習します。
各クラス、研修終盤のチーム開発演習では実際の開発現場に近い体制・環境で開発工程を上流から下流まで学習。また、超上級クラスはSpringBootも活用します。
OUTLINE
開催期間2022年4月5日(火)~6月30日(木)
研修日数9時~18時(59日間/472時間)
研修料金669,500円/名(税別)
助成金690,100円給付(最大/中小企業)
POINT
通学とオンラインのハイブリッド研修です。通学時は、1日8時間の研修時間のうち「毎日1時間」を社会人教育に充てています。
新入社員に必要な勤怠・自己管理や挨拶などの基本的なビジネスマナーをはじめ、ビジネス文書作成能力、報連相、協調性などのビジネススキルを伸ばします。
SUBSIDY
すべてのコースで厚生労働省の人材開発支援助成金(特定訓練コース)をご利用いただけます。当サイトに掲載の助成金給付額は、すべて「人材開発支援助成金 特定訓練コース 若年人材育成訓練」の最大給付額例(中小企業分類)となります。※資本金が5,000万円を超え、かつ従業員が101名以上の場合は大企業、それ以外は中小企業に分類されます。
※「特定訓練コース 特定分野認定実習併用職業訓練」「特定訓練コース 一般職業訓練」「特定訓練コース 有期実習型訓練」各助成金をご活用いただくことも可能です。貴社にもっともメリットの出る助成金コースを提案させていただきます。
SELECT
お問い合わせフォームより、研修コースのご希望をお送りください!
プログラミングの適性を測るクラス分けテスト(無料)を実施
所要時間:60分程度(オンライン)
テスト結果をもとに、研修コースの中で最適なクラスをご提案
プログラミング適性および内定者の学習経歴を踏まえてご提案いたします
お申し込み書にご捺印いただきコース・クラス選択のお手続き完了
研修開始後も、1ヶ月目(4月末時点)の理解度によってクラスを再編
エンジニア講師からの評価と、単元ごとの小テスト結果に応じて、再度クラス分けを行います
プログラミング適性が平均レベルの方を対象とするクラスです。プログラミング基礎、データベース、オブジェクト指向からWebフロントまで38日間かけて学習した後、Webアプリケーション開発とチーム開発スキルを習得します。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
ビジネスリテラシー | 2日間 | ビジネスマナー、ビジネス文書 |
ITリテラシー | 2日間 | IT業界説明、IT基礎知識、Office基本操作 |
Git入門 | 1日間 | Git基本操作 |
Javaプログラミング入門 | 8日間 | アルゴリズム、制御構文、配列、メソッド |
オブジェクト指向プログラミング | 8日間 | インスタンスとクラス、カプセル化、継承、標準ライブラリ、例外処理、コレクション |
アプリケーション開発演習 | 3日間 | コンソールアプリケーション開発 |
データベース基礎 | 10日間 | SQL文、正規化、テーブル結合、サブクエリ、JDBCドライバ、Java-DB連携、DAO/DTO |
Webフロント | 4日間 | HTML/CSS、JavaScript |
Webプログラミング | 10日間 | Servlet/JSP、HTTPセッション、ログイン/検索機能、CRUD機能 |
JavaEE開発演習(チーム開発) | 11日間 | Webシステムを自由にチームで開発 |
プログラミング適性が平均より高い方を対象とするクラスです。カリキュラム自体は初級クラスと大きく変わりませんが、日々の開発演習中やチーム開発での成果物について、初級よりも開発スピードや品質を求める指導を行います。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
ビジネスリテラシー | 2日間 | ビジネスマナー、ビジネス文書 |
ITリテラシー | 2日間 | IT業界説明、IT基礎知識、Office基本操作 |
Git入門 | 1日間 | Git基本操作 |
Javaプログラミング入門 | 8日間 | アルゴリズム、制御構文、配列、メソッド |
オブジェクト指向プログラミング | 8日間 | インスタンスとクラス、カプセル化、継承、標準ライブラリ、例外処理、コレクション |
テスト手法入門 | 2日間 | テスト仕様書作成、テスト実施 |
アプリケーション開発演習 | 4日間 | コンソールアプリケーション開発 |
データベース基礎 | 9日間 | SQL文、正規化、テーブル結合、サブクエリ、JDBCドライバ、Java-DB連携、DAO/DTO |
Webフロント | 3日間 | HTML/CSS、JavaScript |
Webプログラミング | 9日間 | Servlet/JSP、HTTPセッション、ログイン/検索機能、CRUD機能 | JavaEE開発演習(チーム開発) | 11日間 | Webシステムを自由にチームで開発 |
プログラミング適性が高い、プログラミング経験者向けのハイレベルクラスです。上級のカリキュラムを1.5倍ペースで進め、6月にはSpringフレームワークを活用した応用研修も実施。研修期間のうち25日間をチーム開発演習に充てた、実装力を鍛える実践的なカリキュラムです。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
ビジネスリテラシー | 2日間 | ビジネスマナー、ビジネス文書 |
Git入門 | 1日間 | Git基本操作 |
Javaプログラミング入門 | 4日間 | アルゴリズム、制御構文、配列、メソッド |
オブジェクト指向プログラミング | 5日間 | インスタンスとクラス、カプセル化、継承、標準ライブラリ、例外処理、コレクション |
テスト手法入門 | 2日間 | テスト仕様書作成、テスト実施 |
データベース基礎 | 5日間 | SQL文、正規化、テーブル結合、サブクエリ、JDBCドライバ、Java-DB連携、DAO/DTO |
Webフロント | 2日間 | HTML/CSS、JavaScript |
Webプログラミング | 6日間 | Servlet/JSP、HTTPセッション、ログイン/検索機能、CRUD機能 |
JavaEE開発演習(チーム開発) | 10日間 | Webシステムを自由にチームで開発 |
実践フレームワーク | 6日間 | SpringBoot、O/RMFを用いたソフトウェアアーキテクトと開発手法 |
実践フレームワーク開発演習 (チーム開発) |
15日間 | SpringBootを活用したWebシステムを自由にチームで開発 |
Java2ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java2ヶ月コース
Java3ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java3ヶ月コース
Python2ヶ月コース
Python,チーム開発,成果発表会
Python2ヶ月コース
インフラ2ヶ月コース
インフラ,実機演習,成果発表会
インフラ2ヶ月コース
SpringBoot
SpringBoot,プログラミング
SpringBoot
インフラ基礎
インフラ,Windows,Linux,Cisco
インフラ基礎
CCNA資格対策
インフラ,CCNA,資格取得
CCNA資格対策
AWS資格対策
インフラ,AWS,資格取得
AWS資格対策
SET 01
「Javaプログラミング
+Springフレームワークまで学習させたい」
Java3ヶ月コース
+SpringBoot(4~7月)研修料金:833,850円(税別)/
助成金給付額:893,000円
SET 02
「Javaとインフラ両方の基礎を学ばせたい」
Java2ヶ月コース
+インフラ基礎(4~6月)研修料金:683,500円(税別)/
助成金給付額:696,800円
SET 03
「ネットワークエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+CCNA資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:675,500円
SET 04
「サーバーエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+AWS資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:681,600円
研修料金、カリキュラムの詳細について詳しくは研修資料をご覧ください!
CLOSE
2022年度新設のプログラミング未経験者向け研修コースです。
Pythonをこれから使い始める方のために、Pythonプログラミングの入門から、Djangoを活用したWebアプリケーション開発技術までを学びます。Pythonとインフラ、両方の基礎を学ばせたい場合は「インフラ基礎」オプション(6月)との連続受講もおすすめです。
OUTLINE
開催期間2022年4月5日(火)~5月31日(火)
研修日数9時~18時(37日間/296時間)
研修料金438,500円/名(税別)
助成金441,900円給付(最大/中小企業)
POINT
通学とオンラインのハイブリッド研修です。通学時は、1日8時間の研修時間のうち「毎日1時間」を社会人教育に充てています。
新入社員に必要な勤怠・自己管理や挨拶などの基本的なビジネスマナーをはじめ、ビジネス文書作成能力、報連相、協調性などのビジネススキルを伸ばします。
SUBSIDY
すべてのコースで厚生労働省の人材開発支援助成金(特定訓練コース)をご利用いただけます。当サイトに掲載の助成金給付額は、すべて「人材開発支援助成金 特定訓練コース 若年人材育成訓練」の最大給付額例(中小企業分類)となります。※資本金が5,000万円を超え、かつ従業員が101名以上の場合は大企業、それ以外は中小企業に分類されます。
※「特定訓練コース 特定分野認定実習併用職業訓練」「特定訓練コース 一般職業訓練」「特定訓練コース 有期実習型訓練」各助成金をご活用いただくことも可能です。貴社にもっともメリットの出る助成金コースを提案させていただきます。
プログラミング初心者の方を対象とするコースです。『独習Python』『Python Django3』など参考書籍に沿って、Pythonの基本構文やオブジェクト指向など基礎から始め、最終的にはDjangoを活用したWebアプリケーションの開発までステップアップします。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
ビジネスリテラシー | 2日間 | ビジネスマナー、ビジネス文書 |
ITリテラシー | 2日間 | IT業界説明、IT基礎知識、Office基本操作 |
Git入門 | 1日間 | Git基本操作 |
アルゴリズム、Python基本構文 | 6日間 | アルゴリズム実習、Pythonの基本、変数、演算子、制御構文(if, while, for) 、標準ライブラリ、コレクション、関数、総合演習 |
オブジェクト指向プログラミング | 5日間 | インスタンスとクラス、カプセル化、継承、標準ライブラリ、例外処理、コレクション |
データベース基礎 | 6日間 | SQL文、正規化、テーブル結合、サブクエリ、JDBCドライバ、Java-DB連携、DAO/DTO |
Webフロント | 1日間 | HTML/CSS |
Webプログラミング(Django) | 6日間 | 環境構築、ビューとテンプレート、モデルとデータベース、CRUD機能 |
Python開発演習(チーム開発) | 8日間 | Webシステムを自由にチームで開発 |
Java2ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java2ヶ月コース
Java3ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java3ヶ月コース
Python2ヶ月コース
Python,チーム開発,成果発表会
Python2ヶ月コース
インフラ2ヶ月コース
インフラ,実機演習,成果発表会
インフラ2ヶ月コース
SpringBoot
SpringBoot,プログラミング
SpringBoot
インフラ基礎
インフラ,Windows,Linux,Cisco
インフラ基礎
CCNA資格対策
インフラ,CCNA,資格取得
CCNA資格対策
AWS資格対策
インフラ,AWS,資格取得
AWS資格対策
SET 01
「Javaプログラミング
+Springフレームワークまで学習させたい」
Java3ヶ月コース
+SpringBoot(4~7月)研修料金:833,850円(税別)/
助成金給付額:893,000円
SET 02
「Javaとインフラ両方の基礎を学ばせたい」
Java2ヶ月コース
+インフラ基礎(4~6月)研修料金:683,500円(税別)/
助成金給付額:696,800円
SET 03
「ネットワークエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+CCNA資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:675,500円
SET 04
「サーバーエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+AWS資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:681,600円
研修料金、カリキュラムの詳細について詳しくは研修資料をご覧ください!
CLOSE
ネットワークおよびサーバー技術を総合的に学習する2ヶ月コースです。主にCiscoルータ・スイッチ、Linux、Windows Serverを題材とし、研修時間の50%を実機演習・チーム構築演習に充てています。
CCNA資格対策オプション、AWS認定資格対策オプションとの連続受講もおすすめです。
OUTLINE
開催期間2022年4月5日(火)~5月31日(火)
研修日数9時~18時(37日間/296時間)
研修料金457,000円/名(税別)
助成金451,100円給付(最大/中小企業)
POINT
通学とオンラインのハイブリッド研修です。通学時は、1日8時間の研修時間のうち「毎日1時間」を社会人教育に充てています。
新入社員に必要な勤怠・自己管理や挨拶などの基本的なビジネスマナーをはじめ、ビジネス文書作成能力、報連相、協調性などのビジネススキルを伸ばします。
SUBSIDY
すべてのコースで厚生労働省の人材開発支援助成金(特定訓練コース)をご利用いただけます。当サイトに掲載の助成金給付額は、すべて「人材開発支援助成金 特定訓練コース 若年人材育成訓練」の最大給付額例(中小企業分類)となります。※資本金が5,000万円を超え、かつ従業員が101名以上の場合は大企業、それ以外は中小企業に分類されます。
※「特定訓練コース 特定分野認定実習併用職業訓練」「特定訓練コース 一般職業訓練」「特定訓練コース 有期実習型訓練」各助成金をご活用いただくことも可能です。貴社にもっともメリットの出る助成金コースを提案させていただきます。
研修開始前のクラス分けテストは実施せず、研修開始1ヶ月目(4月末時点)の理解度に応じて2種類のクラスに再編。カリキュラムは共通となりますが、各クラスの理解度に合わせてフォローアップを行います。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
ビジネスリテラシー | 2日間 | ビジネスマナー、ビジネス文書 |
ITリテラシー | 2日間 | IT業界説明、IT基礎知識、Office基本操作 |
ネットワーク基礎 | 6日間 | 物理層/データリンク層/ネットワーク層/トランスポート層、Ciscoルーター・スイッチ操作 |
Linux基礎 | 5日間 | Linux基本コマンド、Shell、ログ管理 |
Windows Server | 4日間 | 管理画面、ユーザ・アクセス管理、ActiveDirectory、ドメインコントローラー |
インフラ総合演習 | 8日間 | サーバー構築(Web/AP/DB/メール) サーバー監視(Zabbix)、トラブルシューティング ネットワーク演習(VLAN操作) |
インフラ総合演習(チーム演習) | 10日間 | 1.ネットワーク設計、構築、運用手順書作成 2.サーバー設計、構築、運用手順書作成 受講生を1~2いずれのチームに配属するかは企業様のご希望により選択可能です。 |
※インフラコースはルーター・スイッチの実機を受講生1名ずつに貸与し、演習を行います
Java2ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java2ヶ月コース
Java3ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java3ヶ月コース
Python2ヶ月コース
Python,チーム開発,成果発表会
Python2ヶ月コース
インフラ2ヶ月コース
インフラ,実機演習,成果発表会
インフラ2ヶ月コース
SpringBoot
SpringBoot,プログラミング
SpringBoot
インフラ基礎
インフラ,Windows,Linux,Cisco
インフラ基礎
CCNA資格対策
インフラ,CCNA,資格取得
CCNA資格対策
AWS資格対策
インフラ,AWS,資格取得
AWS資格対策
SET 01
「Javaプログラミング
+Springフレームワークまで学習させたい」
Java3ヶ月コース
+SpringBoot(4~7月)研修料金:833,850円(税別)/
助成金給付額:893,000円
SET 02
「Javaとインフラ両方の基礎を学ばせたい」
Java2ヶ月コース
+インフラ基礎(4~6月)研修料金:683,500円(税別)/
助成金給付額:696,800円
SET 03
「ネットワークエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+CCNA資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:675,500円
SET 04
「サーバーエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+AWS資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:681,600円
研修料金、カリキュラムの詳細について詳しくは研修資料をご覧ください!
CLOSE
SpringBoot/Gitを活用した、実践的なWebアプリケーション開発演習を行います。前半8日間でSpringBootフレームワークおよびWebフロント(HTML/CSS,JavaScript)での開発手法を学び、残り12日間をすべて開発演習に充てる実践カリキュラムです。最終日には成果発表会も開催いたします。
OUTLINE
開催期間2022年7月1日(金)~7月29日(金)
研修日数9時~18時(20日間/160時間)
研修料金164,350円/名(税別)
助成金202,900円給付(最大/中小企業)
POINT
当社または他社にて、未経験者向けJava研修を受講された方向けのオプションコースです。JavaでのWebプログラミング知識があることを前提としています。
オプション単体でのお申し込みも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
SUBSIDY
すべてのコースで厚生労働省の人材開発支援助成金(特定訓練コース)をご利用いただけます。当サイトに掲載の助成金給付額は、すべて「人材開発支援助成金 特定訓練コース 若年人材育成訓練」の最大給付額例(中小企業分類)となります。※資本金が5,000万円を超え、かつ従業員が101名以上の場合は大企業、それ以外は中小企業に分類されます。
※「特定訓練コース 特定分野認定実習併用職業訓練」「特定訓練コース 一般職業訓練」「特定訓練コース 有期実習型訓練」各助成金をご活用いただくことも可能です。貴社にもっともメリットの出る助成金コースを提案させていただきます。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
フレームワーク入門 | 6日間 | 環境構築、オリエンテーション、フレームワーク概要、多層アーキテクト、SpringFramework概要、DIコンテナ 、アノテーション、AOP、SpringMVC概要、JSP、フォームクラス、バリデーション、SpringBoot概要、Thymeleaf、JPA、lombok、SpringBoot開発演習 |
Webフロント | 2日間 | HTML/CSS、JavaScript、jQuery、Bootstrap、Webフロント演習 |
SpringBoot開発演習 | 12日間 | SpringBootを活用したWebシステムを自由にチームで開発 |
Java2ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java2ヶ月コース
Java3ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java3ヶ月コース
Python2ヶ月コース
Python,チーム開発,成果発表会
Python2ヶ月コース
インフラ2ヶ月コース
インフラ,実機演習,成果発表会
インフラ2ヶ月コース
SpringBoot
SpringBoot,プログラミング
SpringBoot
インフラ基礎
インフラ,Windows,Linux,Cisco
インフラ基礎
CCNA資格対策
インフラ,CCNA,資格取得
CCNA資格対策
AWS資格対策
インフラ,AWS,資格取得
AWS資格対策
SET 01
「Javaプログラミング
+Springフレームワークまで学習させたい」
Java3ヶ月コース
+SpringBoot(4~7月)研修料金:833,850円(税別)/
助成金給付額:893,000円
SET 02
「Javaとインフラ両方の基礎を学ばせたい」
Java2ヶ月コース
+インフラ基礎(4~6月)研修料金:683,500円(税別)/
助成金給付額:696,800円
SET 03
「ネットワークエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+CCNA資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:675,500円
SET 04
「サーバーエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+AWS資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:681,600円
研修料金、カリキュラムの詳細について詳しくは研修資料をご覧ください!
CLOSE
インフラエンジニアの基礎スキル修得を目的とした1ヶ月コースです。
16日間かけてネットワーク(Cisco IOS)、Linux(CentOS8)、Windows Server(2019)の基礎を学習。研修終盤の6日間はインフラ総合演習に充て、実践的な構築演習も行います。
OUTLINE
開催期間2022年6月1日(水)~6月30日(木)
研修日数9時~18時(22日間/176時間)
研修料金245,000円/名(税別)
助成金254,900円給付(最大/中小企業)
POINT
IT未経験者向けの研修コースです。
研修期間中に開発とインフラの基礎全般を学ばせたい場合は、Java2ヶ月コース(4月~5月)のご受講後に、インフラ基礎オプションを連続受講するのがおすすめです。
オプション単体でのお申し込みも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
SUBSIDY
すべてのコースで厚生労働省の人材開発支援助成金(特定訓練コース)をご利用いただけます。当サイトに掲載の助成金給付額は、すべて「人材開発支援助成金 特定訓練コース 若年人材育成訓練」の最大給付額例(中小企業分類)となります。※資本金が5,000万円を超え、かつ従業員が101名以上の場合は大企業、それ以外は中小企業に分類されます。
※「特定訓練コース 特定分野認定実習併用職業訓練」「特定訓練コース 一般職業訓練」「特定訓練コース 有期実習型訓練」各助成金をご活用いただくことも可能です。貴社にもっともメリットの出る助成金コースを提案させていただきます。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
ネットワーク基礎 | 5日間 | 物理層/データリンク層/ネットワーク層/トランスポート層、Ciscoルーター・スイッチ操作 |
Linux基礎 | 6日間 | Linux基本コマンド、Shell、ログ管理 |
Windows Server | 5日間 | 管理画面、ユーザ・アクセス管理、ActiveDirectory、ドメインコントローラー |
インフラ総合演習 | 6日間 | サーバー構築(Web/AP/DB/メール) サーバー監視(Zabbix)、トラブルシューティング ネットワーク演習(VLAN操作) |
Java2ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java2ヶ月コース
Java3ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java3ヶ月コース
Python2ヶ月コース
Python,チーム開発,成果発表会
Python2ヶ月コース
インフラ2ヶ月コース
インフラ,実機演習,成果発表会
インフラ2ヶ月コース
SpringBoot
SpringBoot,プログラミング
SpringBoot
インフラ基礎
インフラ,Windows,Linux,Cisco
インフラ基礎
CCNA資格対策
インフラ,CCNA,資格取得
CCNA資格対策
AWS資格対策
インフラ,AWS,資格取得
AWS資格対策
SET 01
「Javaプログラミング
+Springフレームワークまで学習させたい」
Java3ヶ月コース
+SpringBoot(4~7月)研修料金:833,850円(税別)/
助成金給付額:893,000円
SET 02
「Javaとインフラ両方の基礎を学ばせたい」
Java2ヶ月コース
+インフラ基礎(4~6月)研修料金:683,500円(税別)/
助成金給付額:696,800円
SET 03
「ネットワークエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+CCNA資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:675,500円
SET 04
「サーバーエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+AWS資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:681,600円
研修料金、カリキュラムの詳細について詳しくは研修資料をご覧ください!
CLOSE
未経験から1ヶ月以内のCCNA合格率「98.7%」の実績があるCCNA資格対策オプションです。6月6日(月)~6月30日(木)、7月4日(月)~7月29日(金)の2回開催。
『CCNA完全合格テキスト&問題集 [対応試験]200-301』と当社の独自対策テキストをもとに、15日間の対策講義・模試を通して合格ラインまで引き上げます。
OUTLINE
開催期間2022年6月 / 2022年7月
研修日数9時~18時(19日間/152時間)
研修料金220,000円/名(税別)
助成金224,400円給付(最大/中小企業)
POINT
弊社のピアソンVUE公認テストセンターでCCNA試験を受験いただけます。また、受験料は別途33,600円(2021年8月時点)となります。
オプション単体でのお申し込みも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
SUBSIDY
すべてのコースで厚生労働省の人材開発支援助成金(特定訓練コース)をご利用いただけます。当サイトに掲載の助成金給付額は、すべて「人材開発支援助成金 特定訓練コース 若年人材育成訓練」の最大給付額例(中小企業分類)となります。※資本金が5,000万円を超え、かつ従業員が101名以上の場合は大企業、それ以外は中小企業に分類されます。
※「特定訓練コース 特定分野認定実習併用職業訓練」「特定訓練コース 一般職業訓練」「特定訓練コース 有期実習型訓練」各助成金をご活用いただくことも可能です。貴社にもっともメリットの出る助成金コースを提案させていただきます。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
ITリテラシー | 1日間 | ソフトウェア、ハードウェア、インターネット |
ネットワーク基礎Ⅰ | 5日間 | ネットワーク基礎、ルーティング、ACL、 NAT・DHCP・DNSスイッチ設定 |
ネットワーク基礎Ⅱ | 10日間 | IPv6、デバイス管理、ネットワークアーキテクチャ、 ワイヤレスLAN、自動化 |
CCNA模試・CCNA資格試験 | 2日間 | CCNA模試、および本受験(実施会場:弊社ピアソンビュー教室) |
Cisco実機演習 | 1日間 | ルーター・スイッチの実機演習 |
Java2ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java2ヶ月コース
Java3ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java3ヶ月コース
Python2ヶ月コース
Python,チーム開発,成果発表会
Python2ヶ月コース
インフラ2ヶ月コース
インフラ,実機演習,成果発表会
インフラ2ヶ月コース
SpringBoot
SpringBoot,プログラミング
SpringBoot
インフラ基礎
インフラ,Windows,Linux,Cisco
インフラ基礎
CCNA資格対策
インフラ,CCNA,資格取得
CCNA資格対策
AWS資格対策
インフラ,AWS,資格取得
AWS資格対策
SET 01
「Javaプログラミング
+Springフレームワークまで学習させたい」
Java3ヶ月コース
+SpringBoot(4~7月)研修料金:833,850円(税別)/
助成金給付額:893,000円
SET 02
「Javaとインフラ両方の基礎を学ばせたい」
Java2ヶ月コース
+インフラ基礎(4~6月)研修料金:683,500円(税別)/
助成金給付額:696,800円
SET 03
「ネットワークエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+CCNA資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:675,500円
SET 04
「サーバーエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+AWS資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:681,600円
研修料金、カリキュラムの詳細について詳しくは研修資料をご覧ください!
CLOSE
「AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」の取得を目指す資格対策オプションです。6月3日(金)~6月30日(木)、7月1日(金)~7月29日(金)の2回開催。
13日間でクラウド・AWSの体系的な知識を修得する短期講座。研修終盤では実際にEC2、S3、RDSなど各種マネージドサービスを操作しながら、設計・構築・運用の基礎を習得します。
OUTLINE
開催期間2022年6月 / 2022年7月
研修日数9時~18時(20日間/160時間)
研修料金220,000円/名(税別)
助成金230,500円給付(最大/中小企業)
POINT
弊社のピアソンVUE公認テストセンターでCCNA試験を受験いただけます。また、受験料は別途15,000円(2021年8月時点)となります。
オプション単体でのお申し込みも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
SUBSIDY
すべてのコースで厚生労働省の人材開発支援助成金(特定訓練コース)をご利用いただけます。当サイトに掲載の助成金給付額は、すべて「人材開発支援助成金 特定訓練コース 若年人材育成訓練」の最大給付額例(中小企業分類)となります。※資本金が5,000万円を超え、かつ従業員が101名以上の場合は大企業、それ以外は中小企業に分類されます。
※「特定訓練コース 特定分野認定実習併用職業訓練」「特定訓練コース 一般職業訓練」「特定訓練コース 有期実習型訓練」各助成金をご活用いただくことも可能です。貴社にもっともメリットの出る助成金コースを提案させていただきます。
単元名 | 日数 | 概要 |
---|---|---|
クラウドサービス基礎、AWS基礎 | 1日間 | オンプレミスとの⽐較、パブリッククラウドとプライベートクラウド、AWS認定資格概要 |
AWS基礎Ⅰ | 5日間 | ネットワーキングとコンテンツ配置、コンピューティングサービス、運用支援サービス、ストレージサービス、データベースサービス |
AWS基礎Ⅱ | 5日間 | セキュリティ、アプリケーションサービス、開発者ツール、AWSアーキテクチャ設計 |
AWS模試 | 1日間 | AWSソリューションアーキテクトの模擬問題 |
AWS資格試験 | 1日間 | AWSソリューションアーキテクト-アソシエイトの受験 |
AWS環境構築演習 | 7日間 | EC2、EBS、Auto Scal ing、S3、RDS、Aurora、DynamoDB、VPC、CloudFront、Route53、CloudFormat ion、IAM等 |
※試験傾向に合わせ、カリキュラムは一部変更となる可能性があります
Java2ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java2ヶ月コース
Java3ヶ月コース
Java,チーム開発,成果発表会
Java3ヶ月コース
Python2ヶ月コース
Python,チーム開発,成果発表会
Python2ヶ月コース
インフラ2ヶ月コース
インフラ,実機演習,成果発表会
インフラ2ヶ月コース
SpringBoot
SpringBoot,プログラミング
SpringBoot
インフラ基礎
インフラ,Windows,Linux,Cisco
インフラ基礎
CCNA資格対策
インフラ,CCNA,資格取得
CCNA資格対策
AWS資格対策
インフラ,AWS,資格取得
AWS資格対策
SET 01
「Javaプログラミング
+Springフレームワークまで学習させたい」
Java3ヶ月コース
+SpringBoot(4~7月)研修料金:833,850円(税別)/
助成金給付額:893,000円
SET 02
「Javaとインフラ両方の基礎を学ばせたい」
Java2ヶ月コース
+インフラ基礎(4~6月)研修料金:683,500円(税別)/
助成金給付額:696,800円
SET 03
「ネットワークエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+CCNA資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:675,500円
SET 04
「サーバーエンジニアとして育成したい」
インフラ2ヶ月コース
+AWS資格対策(4~6月)研修料金:677,000円(税別)/
助成金給付額:681,600円
研修料金、カリキュラムの詳細について詳しくは研修資料をご覧ください!
CLOSE