弊社が独自に開発した
受講生管理システム・Eラーニングの
アカウントが、
研修のお申し込みから
最大1年間無料でご利用いただけます。
研修期間中、受講生が提出する日報を通して当日の学習カリキュラムへの理解度や今後の改善点など、様々な観点で研修への取り組みをチェックできます。
日報へはコメント返信もできるので、先輩社員からのフィードバックも可能です。
個人開発・チーム開発でのプレゼン発表の様子は動画でも配信しております。
アーカイブも残してありますので、リアルタイムに研修会場の成果発表会へ参加できないお客様も、後から見返して受講生の様子を確認できます。
Javaプログラミング基礎から
サーバー・ネットワークまで
初心者向けの学習カリキュラムを
ご用意しています。
IT初心者向けにエンジニア講師が作成したEラーニングテキストを公開しております。
研修のお申し込み後すぐにご利用いただけますので、内定者研修としてEラーニングをご活用いただくことで、研修範囲の基礎知識をインプットしてから研修に臨めます。
単元ごとに小テストを受験し、合格しないと先の単元に進めないように設定してあります。
小テストの結果も受講生別・単元別に確認できますので、苦手単元を確認し会社から課題を出してフォローアップも可能です。
|
基礎編 |
---|---|
応用編 | |
文章編 | |
|
ハードウェア |
ソフトウェア | |
ネットワーク |
|
アルゴリズム |
---|---|
|
DBをはじめよう |
SQL基礎 | |
正規化 | |
SQL応用 | |
|
HTMLをはじめよう |
CSSをはじめよう | |
JavaScriptをはじめよう | |
CSSフレームワークを使ってみよう | |
JavaScriptライブラリを使ってみよう |
|
Javaをはじめよう |
---|---|
プログラムの書き方 | |
式と演算子 | |
条件分岐 | |
繰り返し | |
配列 | |
メソッド | |
パッケージ | |
Eclipse導入 | |
オブジェクト指向をはじめよう | |
さまざまなクラス機構 | |
カプセル化 | |
継承 | |
高度な継承 | |
例外 | |
コレクション |
|
Linuxをはじめよう |
---|---|
Linux環境構築 | |
Linux基本操作 | |
ファイルとディレクトリ操作 | |
権限管理 | |
viエディタ | |
ミドルウェアのインストール | |
その他便利な機能 | |
ファイルサーバー |
|
LANとWAN |
---|---|
アナログとデジタル | |
OSI参照モデル | |
レイヤ1 物理層 | |
レイヤ2 データリンク層 | |
レイヤ3 ネットワーク層 | |
レイヤ4 トランスポート層 |